WZR-HP-G300NH とWZR-HP-G301NHの復帰作業中
間違ったファームを書き込んでしまったのか、文鎮化していました。その復旧作業についてです。
シリアル接続をして、tftpでファームを書き換えます。
今、文鎮化の機器が2台あります。
WZR-HP-G300NH A0A1 (内部基板の記載は WZR-HP-G300NH Rev.V1) sタイプ
WZR-HP-G301NH A1A3(内部基板の記載は WZR-HP-G300NH Rev.V1) rbタイプ
シリアル接続の準備
いろんなサイトで説明しているので、割愛。
使用したケーブルは5vで、基板側は3.3vのようなので、赤のケーブルは刺してません。シリアル通信の速度は、teratermを起動し直すたびに9600bpsになるので、毎回115200bpsに切り替えている。

ファームウェアの準備
tftpでの復旧の記事を探すと、ほとんどがddwrtのファームを流しているようだけど、OpenWrtでも問題なかったです。
downloads.openwrt.org からダウンロードします。
今回はこちらをダウンロード。openwrt-24.10.0-ath79-generic-buffalo_wzr-hp-g300nh-rb-squashfs-tftp.bin
ややこしいけど、sとrbがあるので、二種類ダウンロード。tftpと書いている物を選ぶ。
ダウンロードしたファイルをバイナリーエディタで、「27 05 19 56」が先頭になるように、いくつか削ります。反転してあるところを削除します。あとで選択しやすいように、firmware-s.binと firmware-rb.bin いう名前で保存します。ファームを書いたら消して良いので、適当な名前です。

TFTPサーバーを立ち上げる
先ほど作成した、firmware-**.binの入っているフォルダを指定して、立ち上げておく。
PC側のIPアドレスは、192.168.11.2 にする。標準でアクセスするようだ。
シリアルコンソールでの操作
ar7100> tftpboot 81f00000 firmware-s.bin
Trying eth0
eth0 is duplex
ag7100_check_link: _100BASET
Using eth0 device
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename ‘firmware-s.bin’.
Load address: 0x81f00000
Loading: checksum bad
T #################################################################
#################################################################
省略
#################################################################
#########
done
Bytes transferred = 6684676 (660004 hex)
次は領域を削除でしょうか。結構時間がかかります。2~3分?
ar7100> erase BE060000 BFFDFFFF
Erase Flash from 0xbe060000 to 0xbffdffff in Bank # 1 First 0x3 last 0xfe
100%
Erased 252 sectors
次は、ファームをメモリ領域に書き込むのでしょうか。 660004 の数字は上の方で出てくる数字を指定します。機種や個体によって違うようです。
ar7100> erase BE060000 660004
Copy to Flash…
Copy 6684676 byte to Flash…
100%
done
確認作業。ダメなときは分からないですが、下記のようにでました。
ar7100> iminfo
Checking Image at 81f00000 …
Image Name: MIPS OpenWrt Linux-6.6.86
Created: 2025-04-13 16:38:32 UTC
Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed)
Data Size: 2613813 Bytes = 2.5 MB
Load Address: 80060000
Entry Point: 80060000
Verifying Checksum … OK
再起動。 BE060000 から起動という意味っぽいです。
ar7100> bootm BE060000
動作確認
先ほど再起動をしたので、PCのLANポートをDHCPで取得に切り替えます。IPアドレスが、192.168.1.*が取得されていれば、まずはOK
ブラウザで、192.168.1.1にアクセスして開く事を確認する。
まだ安心が出来ない。設定が保存されない症状が一部にあった。タイムゾーンでもいいし、何か設定変更し保存をします。そして再起動します。設定が保持されていれば、成功です。

WZR-HP-G300NH A0A1 は成功(OpenWrt 24.10.1)
WZR-HP-G301NH A1A3は、設定が保存されない。機種の問題なのか、個体差なのか不明。
openwrt-14.07、openwrt-19.07.10への復旧は、設定が保持される。openwrt-21以降が設定保持されない。21以降というのは、sとrbタイプが分かれたファームである。
LANポートが、Realtek RTL8366Sなのか、8366RB の事。