Asterisk 19 11月 2022 AsteriskでのSMS SIMの操作 SMSがFULLで受信が出来なったとき http://geckich.blogspot.com/2013/10/asterisk_25.html SIMカード上のメモリを空にする方法AT+CPMS="SM","SM","SM"AT+CMGD=1,4 USBドングル上のメモリを削除する方法。機種により… 続きを読む
Asterisk 14 11月 2022 chan_dongleとchan_quectelのフォークの流れ どれが、いいか、分からなかったから。 https://github.com/bg111/asterisk-chan-dongle└https://github.com/wdoekes/asterisk-chan-dongle └https://github.com/t4rd15/asterisk-c… 続きを読む
Asterisk 10 4月 2022 coefont cloudのサンプルレート coefontでダウンロードした音声ファイルを、soxで結合しようとしたが、エラーが出てしまい、つまずいてしまったので、そのメモです。 Input files must have the same sample-rate というエラーが出ている状況 soxで結合するコマンドは、 sox ivr*… 続きを読む
Asterisk 27 8月 2020 Ubuntu 20へアップデートしたために、Perlのスクリプトが動作しなくなった 前は18.04 LTSだったので、2023年4月(通常)、2028年4月(ESM)という長期に利用できるバージョンでしたが、CentOS6の失敗(上位にアップデートに不安要素が多い)の経験から、情報が多くあるうちに、今回早々にアップグレードを実施しました。Ubuntu 18から20へはスムーズに完了… 続きを読む
Asterisk 11 8月 2020 “Huawei USB Dongle” Disable unnecessary features AsteriskのChan_dongleを利用する時に、Huawei USB Dongle の 不要な機能を無効にする。 USBドングルによっては、USBをコンピュータに接続するだけでドライバーのインストールするためのCDドライブとして認識したり、SDカードドライブがあったり。さらにはUSBドングル… 続きを読む
Asterisk 8 4月 2019 Ubuntu18にAsterisk16をインストールしたメモ Amazonの仮想サーバーサービス「Lightsail」 に、Ubuntu 18+Asterisk16をインストールしたメモを残す。 https://aws.amazon.com/jp/lightsail/Amazonの仮想マシンサービス(VPS)はEC2と言うようだ。仮想マシンだと好きなOSをイン… 続きを読む
Asterisk 20 12月 2018 atコマンドでSIMの自番号を書き換える http://mkplan.com/memo/2017/05/08/494/ 以前は、ATコマンドを打つターミナルの起動まででした。 自身の番号の書き込み simに番号が付いていない場合がある。 ; Subscriber Number example see output of cli 'dongl… 続きを読む
Asterisk 15 12月 2018 仮想シリアルポートでdongleを別のサーバーで使用する socatで仮想シリアルポートを行うようだ。 実際に稼働している方のページを見つけた。 レンタルサーバーにAsteriskをインストールし、ドングルは手元のサーバーに差して、レンタルサーバーと手元サーバーを仮想シリアルポートで接続している https://www.libreadmin.es/gsm-… 続きを読む
Asterisk 14 12月 2018 マルチパートのSMSとは何か 前回のブログの続き。前回は、マルチパートSMSに対応した、chan_dongleを入れたが、長文SMSの受信が、分割して届いた件を調査する。 まずは、マルチパートSMSとは何か。勝手に、長文SMSの事だと思ったが、可能性としてはマルチメディア対応のSMSの事かもしれない。でもこれはMMSと通常呼びま… 続きを読む
Asterisk 2 12月 2018 Upgrading Asterisk 11 compatible with chan_dongle to Asterisk 13 running on ubuntu Asterisk13に対応しているchan_dongleがマルチパートのsmsに対応しているとのことで、気になっていましたが、今回Asterisk11をAsterisk13にバージョンアップしてみました。 事前準備 今回は、Asterisk11からのバージョンアップのため、設定ファイルをバックアップ… 続きを読む