ラズパイとiperf3

ラズパイと言っても、Raspberry Pi 3+での、iperf3での測定記録

ラズパイ側PC側
wifi 2.4GHz内蔵Wi-FiWindows10 Intel Wireless-AC 9550 160MHz48.2 Mbits/sec
lan内蔵LANUSB3.0ポートへ
Realtek USB GbE Family Contller
94.9 Mbits/sec
lanUSB2.0 ポートへ
USB3.0 Realtek rtl8153a-3 v2 02/07/20
USB3.0ポートへ
Realtek USB GbE Family Contller
209 Mbits/sec
wifi USB2.0 ポートへ
無線LANアダプタ
まだ試験していない

ラズパイ内蔵Wi-Fi

Cypress CYW43455

IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)と仕様を確認しても速度は掲載されていない。

gは54Mbps、nは100Mbps以上出る規格で、5GHzを含めると最大600Mbps出る規格。

サポートモードは出てくる

             * IBSS
             * managed
             * AP
             * P2P-client
             * P2P-GO
             * P2P-device

ラズパイ内蔵LANポート

smsc95xx

ラズパイの内蔵LANポートは元々100Mbpsポートなので、iperf3の測定値 94.9 Mbits/sec は理論値通り

USB2.0ポートへ増設LANポート

USB2.0の最大データ転送速度は480Mbps(理論値)

[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec  2.50 MBytes  21.0 Mbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec  27.5 MBytes   231 Mbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec  27.6 MBytes   232 Mbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec  27.6 MBytes   232 Mbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec  27.4 MBytes   230 Mbits/sec
[  4]   5.00-6.00   sec  26.8 MBytes   225 Mbits/sec
[  4]   6.00-7.00   sec  27.5 MBytes   231 Mbits/sec
[  4]   7.00-8.00   sec  27.8 MBytes   233 Mbits/sec
[  4]   8.00-9.00   sec  27.4 MBytes   230 Mbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec  27.6 MBytes   232 Mbits/sec

気になるのは、何度試しても1回目の速度が、21Mbpsと遅い。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください