未分類 14 6月 2022xpass対応プロバイダ xpassは、アルテリア・ネットワークス株式会社が提供している、VNEサービスである。プロバイダに対してIPoEでのインターネット接続サービスを提供している。https://www.arteria-net.com/business/service/internet/line/flets/ 楽天ひかり… 続きを読む
未分類 10 4月 2022coefont cloudのサンプルレート coefontでダウンロードした音声ファイルを、soxで結合しようとしたが、エラーが出てしまい、つまずいてしまったので、そのメモです。 Input files must have the same sample-rate というエラーが出ている状況 soxで結合するコマンドは、 sox ivr*… 続きを読む
未分類 22 11月 2020OpenWrtでのスピード測定 Buffalo WSR-1166DHP 双方にiperf3をインストールし測定 1166DHP <--有線LAN--> 1166DHP 600~800Mbit/sec1166DHP <--mesh wifi--> 1166DHP 200~300Mbit/sec 1166DHP <… 続きを読む
未分類 27 8月 2020Ubuntu 20へアップデートしたために、Perlのスクリプトが動作しなくなった 前は18.04 LTSだったので、2023年4月(通常)、2028年4月(ESM)という長期に利用できるバージョンでしたが、CentOS6の失敗(上位にアップデートに不安要素が多い)の経験から、情報が多くあるうちに、今回早々にアップグレードを実施しました。Ubuntu 18から20へはスムーズに完了… 続きを読む
未分類 13 6月 2020VirtualHere VirtualHereを使用すると、USBデバイスをローカルに接続されている場合と同じように、ネットワークを介してリモートで使用できます。従来、USBデバイスは、使用するコンピュータに直接接続する必要がありました。VirtualHereではこれが不要になり、ネットワーク自体がUSB信号を送信するケー… 続きを読む
サーバー 27 1月 2020MySQLが落ちる件 続 まだ落ちます。 そこで、今回は、 innodb_buffer_pool_instances という値を変更。 MySQL 5.5では、デフォルト値は1だったが、MySQL 5.6では8に変更された。 https://yakst.com/ja/posts/65 とのこと。この値が当方のサーバーでは、1… 続きを読む
未分類 23 1月 2020MySQLが落ちる件の対応 いろいろと調べまくり、エラーログのこの部分を対応しました。 InnoDB: mmap(137232384 bytes) failed; errno 12調べると、同様な感じで落ちている方がいました。http://kenzo0107.hatenablog.com/entry/2016/05/20/10… 続きを読む
未分類 23 1月 2020MySQLの監視 最近、MySQLが落ちてしまうことがあり、原因が特定できずに、その都度調べて対処しているが、落ちてしまっても、気づかないことがある。 HTTPならば、80番ポートを監視していれば良い。MySQLの場合どうしたらいいのか、調べた。 方法1 コマンドラインからの確認 # mysqladmin -h 12… 続きを読む
未分類 11 12月 2019Nexus 4にUbuntu Touchをインストール Nexusの端末がUbuntu Touchに対応しているようで、インストールをしてみました。 Ubuntu Touchは、元々Canonical Ltd.が開発していましたが、2017年からはUBports Communityが開発・保守をしています。開発が終了したと思っていましたが、コミュニティー… 続きを読む