WZR-HP-G300NHのrbとsに困惑

倉庫をごそごそやって、G300NHが数台出てきた。(AG300とか、他に10台くらい)

整理がてら、OpenWrtを入れようと思う。倉庫が広く今回作業スペースの確保をしたので、Wi-Fiを増設しようかなと。駐車場での電波も弱かったので増強をと

スペックなど

2009年 4月上旬 発売とのことで、本日2024年7月。15年前のお品。5G帯は使えず、2.4G帯。セキュリティーはOpenWrtをインストールすると、WPA2/WPA3 PSK, SAE (CCMP)に対応出来る。他にも、VPNサーバーにして立ち上げていたりと、重宝している。

価格コムスペック情報

結構ややこしい、WZR-HP-G300NH

以前は、WZR-HP-G300NHが扱いやすくて、WZR-HP-G301NHや WZR-HP-G302NHはイマイチ不安定というイメージだった。

WZR-HP-G300NHでも、WZR-HP-G301NHに近いボードが搭載されているものがあるようで、さらに面倒になった。間違うと、ブリンクしてしまうようなので、おいそれとバージョンアップ出来ない。

自信が無ければ、 19系の最後、OpenWrt 19.07.9 にしておく方がいいかも。このファームだと、sとrbの違いが無い。(G301NHだと、LANポートのランプが点かない症状があった気がする)

WZR-HP-G300NH/A0A0

初っぱなから、A0A0の情報が無い。何となくこれが初期型なのかな。

うんよく、OpenWrt 19.07.1をインストールしてあった。sshで入り、dmesgで表示したところ、SoC:AR9132と記載があった。別機種で作業した手書きメモによると、AR9132はrbを使うと書いている。

その後、別の記事を書きながら、dmesgのログを眺めていたら、Found an RTL8366S switchという記載があった。もしかしたら、ファームはsかもしれない。手書きメモは間違いか。

WZR-HP-G300NH/A0A1(日本)

これも出てきた

https://forum.openwrt.org/t/impossible-to-install-update-any-packages-on-wzr-hp-g300nh-18-06-1/21666/89

に手がかりが。

Realtek RTL8366S ethernet switch

WZR-HP-G300NH/ A0A3(日本)

最初このページを書いたときは、このA0A3を載せていなかった。今いじっているG300NHを見たら、A0A3であった。

rtl8366sのOpenWrt 22.03.7 をインストールした状態。

今問題があり、USBが正常に動作しない?個体の問題なのか分からない。USBテザリングをしようとしたが、AndroidもiOSもうまく行かない。dmesgにCannot enable. Maybe the USB cable is bad?が出ている。Androidは充電マークは付くが、iPhoneは充電すら付かない。

WZR-HP-G300NH/ A0D0 (米国)

Realtek RTL8366S
拾った情報です

WZR-HP-G300NH/ A0F0B  (米国)

Realtek RTL8366RB
拾った情報

WZR-HP-G300NH/ A1A3 (日本)

下記の記事は、 OpenWrt 10.03の頃ですでに発見されていた事象のようである。

https://www.srchack.org/article.php?story=20110705004820396

srchack.orgさん は、このRev:V1には、WZR-HP-G301NHのを書き込めばいいと書いているが、ファームが見つからない。( WZR-HP-G301NH のファームは無いと思った。誤字かな)

WZR-HP-G300NHの初期型とはチップが異なるとのこと。
基板上は、WZR-HP-G300NH Rev:V1 / 21514WG300NH1A1 Rev:V1

WZR-HP-G301NH についてのページを見たところ、チップがAtheros AR9132 rev 2になっている。
そうすると、 wzr-hp-g300nh-rb のファームを入れると良いのかもしれない

ふと思い出して、またごそごそと捜し物をしたところ、どうやっても復帰が出来ないシリアルピンを建てた WZR-HP-G300NH が出てきた。

Rev:V1で、筐体にはA1A3と書いている。

A1A3はrbで良いという記事も見つかった

ブリンクした一台と状態不明の1台があったので、いつか試してみる

https://forum.openwrt.org/t/impossible-to-install-update-any-packages-on-wzr-hp-g300nh-18-06-1/21666/89

において、

Realtek RTL8366RB ethernet switch

WZR-HP-G301NH A1A3(内部記載 WZR-HP-G300NH Rev.V1) wzr-hp-g300nh-rbファームで良いようだ

WZR-HP-G300NH/ A2A0

RTL8366RB用のファームをインストールが必要のようです。

https://unagidojyou.com/2022/02-28/wzr-hp-g302ha2a0-openwrt-install/

拾った情報です。

WZR-HP-G300NH/ B0B0G(米国)

Realtek RTL8366S ethernet switch

拾った情報です。

WZR-HP-G301NH/ A1A3 (日本)

よく見ないと間違えますが、G300NHではなく、G301NHです。

内部基板には、 WZR-HP-G300NH Rev:V1 / 21514WG300NH1A1 Rev:V1

WZR-HP-G300NH/ A1A3と内部基板は同じ。G300NH の後期と G301NH は同じ基板を使っているという記事がありますが、こういう点でしょう。

RTL8366RB用のファーム です。                                                                                                              

rbとsの違いとは

イーサーネットハブにRTL8366RBが使われているときはrbとのこと。

チップセットがAR9132の時は、rbだと書いているところがあるので、 チップセットがAR9132 の時は、 イーサーネットハブはRTL8366RBなのかもしれない。

https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-g300h 

https://forum.openwrt.org/t/buffalo-wzr-300hp-and-21-02/107521/8 フォーラムで話題になっています

ダウンロード

https://downloads.openwrt.org/releases/24.10.0/targets/ath79/generic/

ubootenv set region US
ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
ubootenv set tftp_wait 10

ubootenv list

reboot

イメージの選択

ファームウェア機種名
wzr-hp-g300nh-s WZR-HP-G300NH A0A0(日本)
A0A3
A0D0 (米)
B0B0 (米)
WZR-HP-G302H A2A0 日本)
wzr-hp-g300nh-rbWZR-HP-G300NH A2A0
A1A3 日本)
WZR-HP-G301NH A1A3日本)
wzr-hp-g300nh2

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.