iPhoneのアップデート状況

メジャーバージョンのアップデート時期とセキュリティーアップデートをまとめてみる。
機種別の最終OSとセキュリティーアップデート日がまとまっている情報がなかったので、整理してみた。
「時期OSリリース日 」は、当該機種が メジャーバージョンアップ 未対応と宣言された日と考えます。
「経過日数」は、メジャーバージョンアップ未対応になってから、セキュリティーアップデートが提供された経過日数である。メジャーバージョンアップが終わっても、セキュリティーが保証された期間と考えられます
実際は、数ヶ月前にはメジャーバージョンアップが未対応になる情報は出回っているようだが、 「時期OSリリース日 」 によって、未対応が確定と考えた。
※日本でのSIMロック解除未対応、LTE未対応
機種名 | 発売日 | 最終OS | 時期OSリリース日 | セキュリティーアップデート | 提供日 | 経過日数 |
iPhone (初代) | 2007年6月29日 | 4 | 2011年10月12日 | 4.2.10 (8E600) 4.3.5 (8L1) | 2011年7月1日 | -103日 |
iPhone 3G | 2008年7月11日 | 5 | 2012年9月19日 | 5.1.1 (9B208) | 2012年5月25日 | -117日 |
iPhone 3GS | 2009年6月19日 | 6 | 2013年9月18日 | 6.1.6 (10B500) | 2014年2月21日 | 156日 |
iPhone 4 | 2010年6月24日 | 7 | 2014年9月17日 | 7.1.2 (11D257) | 2014年7月1日 | -78日 |
無い | 8 | 2015年9月16日 | 8.4.1 (12H321) | 2015年8月13日 | -34日 | |
iPhone 4S | 2011年10月4日 | 9 | 2016年9月13日 | 9.3.6 (13G37) | 2019年7月22日 | 1042(2年10ヶ月) |
iPhone 5、iPhone 5c | 2012年9月21日(5) 2013年9月20日(5c) | 10 | 2017年9月19日 | 10.3.4 | 2019年7月22日 | 671(1年10ヶ月) |
無い | 11 | 2018年9月17日 | 11.4.1 | 2018年7月9日 | -70日 | |
iPhone 5s、iPhone 6/6 Plus ※ | 2013年9月10日(5s) 2014年9月12日( 6/6 Plus ) | 12 | 2019年9月19日(iOS13) | 12.5.7 | 2023年1月23日 | 1223日(3年4ヶ月) |
最終OSの端末は無い | 13 | 2020年9月16日 | 13.7 (17H35) | 2020年9月1日 | -15日 | |
最終OSの端末は無い | 14 | 2021年9月21日 | 14.8.1 | 2021年10月26日 | 35日 | |
iPhone SE iPhone 6s/6s Plus iPhone 7/7 Plus | 2016年3月21日(SE) 2015年9月9日( 6s/6s Plus ) 2016年9月7日( 7/7 Plus ) | 15 | 2022年9月13日(iOS16) | 15.8.3 | 2024年7月30日 | 686日(1年10ヶ月) |
iPhone 8/8 Plus・iPhone X | 2017年9月22日( 8/8 Plus )2017年11月3日 (X) | 16 | 2023年9月19日(iOS17) | 16.7.10 | 2024年8月7日 | 323日(10ヶ月) |
iOS17が最終OSの端末は無い | 17 | 2024年9月16日 | 17.7.2 | 2024年11月19日 | 64日 | |
(予測) 最終OSの端末は無い | 18 | 継続中 | 18.3 | 2025年2月4日 | ||
(予測) iPhone XS/XS Max iPhone XR iPhone 11 iPhone 11 Pro/11 Pro Max iPhone SE (第2世代) iPhone 12/12 mini iPhone 12 Pro/12 Pro Max iPhone 13/13 mini iPhone 13 Pro/13 Pro Max iPhone SE (第3世代) iPhone 14/14 Plus iPhone 14 Pro/14 Pro Max iPhone 15/15 Plus iPhone 15 Pro/15 Pro Max iPhone 16/16 Plus iPhone 16 Pro/16 Pro Max | 19 | 未提供 |
iPhone (初代)
iPhone 3G
iPhone 4
は、時期OSリリース後はセキュリティーアップデートの提供が無い。早期に終了している。
iOS8、iOS11、iOS13、 iOS14に関しては、最終OSである端末が存在しない。
iPhone 5s、iPhone 6/6 Plus
iOS13へのアップデートがされずに、iOS12が最終OSとなったが、アップデート終了になっても、1223日(3年4ヶ月)の間、セキュリティーアップデートが実施された。
iPhone 6s/6s Plus、iPhone SE、iPhone 7/7 Plus
次にセキュリティーアップデートの期間が長いのが、これらの機種。686日(1年10ヶ月) の間、iOS15のセキュリティーアップデートが実施された。
iPhone 8/8 Plus・iPhone X
時期OSへのアップグレードの未対応になったあと、iOS16は323日(10ヶ月)のセキュリティーアップデートが提供された。
特徴となるのは、iOS15である「 iPhone 6s/6s Plus、iPhone SE、iPhone 7/7 Plus 」および、iOS16である「 iPhone 8/8 Plus・iPhone X 」が共に、最新のセキュリティーアップデートが2024年7月30日~8月7日と同時期に提供された。
iOS19の予測
iOS19の対応機種は、iOS18と同じという情報があります。
元ソースは、フランスのApple情報に特化したサイト「iPhoneSoft」とのこと。
https://iphone-mania.jp/ios-591376/
一度編集を終了
発売時期よりサポート期間を予測したかったが、データが煩雑になってきたので、次回編集する。
概ね、発売から5年サポートされると言われている。