サーバー

AsteriskからVoLTEで発信する夢 サーバー

AsteriskからVoLTEで発信する夢

前回は、VoLTEを使用するには、データ契約が必要だから、費用対効果として無駄だと言うことで終えた。 しかし、調べていたら、みまもりケータイ4がVoLTE対応であり、月額が500円ほどで済む。しかも10分かけ放題。 ただ、この契約のSIMは、IMEIをチェックしているようなので、端末に制限がある。 …
g729のコーデックは無料で使えるし、権利もOKでした サーバー

g729のコーデックは無料で使えるし、権利もOKでした

以前、『g729のコーデックを無料で使えるけど、使ってはダメでした』と言う記事を書いていましたが、知らないうちにg729の権利が期限切れになっていました。 2017年1月1日現在、G.729コンソーシアムに基づくほとんどのライセンス特許の特許期間が終了しました。 G.729コンソーシアム特許ライセン…
hylafaxのユーザー追加 サーバー

hylafaxのユーザー追加

ユーザーの追加が分からなくて、悩んだ。 もしかすると、コマンドの指定がバージョンの違いがあるかもしれない。 http://n73.jugem.jp/?eid=10 http://blog.goo.ne.jp/jnana_tomo/e/123f1557e1d3303d15e358f7ed92d3fb …
at command サーバー

at command

データ通信の接続問題は、ATコマンドを打って確認する。 パソコン通信世代はなじみがあるはず。 (さらに…)…
音声ファイルの加工 サーバー

音声ファイルの加工

しばらく放置していた、音声ファイルの加工をしている。 以前途中まで進めていたが、声優さんから中音と高音のファイルをもらっていたのですが、なぜか高音で収録したファイルを加工していた。あとで聞き比べたら、中音の方がビジネス用に向いていた。 何の音声化は、完成したら公開するので、とりあえず、本日のメモを進…