Asterisk 13 2月 2016 agiでmonitorをするのが大変だった。 extensionsでmonitorをするには、 exten => s,1,Monitor(wav,${CALLFILENAME},m) な感じで行えばいい。簡単。 難しかったのが、${CALLFILENAME}に保存ファイル名を指定するんだけど。 発信元番号や着信番号や日付を付けたファイル名… 続きを読む
OpenWrt 3 2月 2016 OpenWrtを入れるUSBのあるルーターで安いのを探す WT1520 1,898円くらい https://wiki.openwrt.org/toh/nexx/wt1520 CPU Speed: 360MHz RAM memory: 32 MiB WT1520H 4 MB WT1520F 8 … 続きを読む
サーバー 24 1月 2016 CPU比較 どのくらいの性能差があるか、調べてみた。 CPUの種類が違うから厳密じゃ無いと思うけど、まぁ、だいたい分かれば良い。 Raspberry Pi 1 Model B CPU ARM1176JZF-S CPU Speed 700 MHz https://www.raspberrypi.org/produ… 続きを読む
Asterisk 20 1月 2016 Asterisk13のインストール インストールメモを残していなかったので、改めて書いてみる。 ダウンロードは、 http://www.asterisk.org/downloadsから行う。 ダウンロード先は、 http://downloads.asterisk.org/pub/telephony/asterisk/asterisk-… 続きを読む
ネットワーク 20 1月 2016 SoftEther VPNでのスループット比較 私は、SoftEther VPNを高頻度で使用してます。 喫茶店などの公衆無線LANから社内LANに入ったり。銀行取引をしたりなど。 セキュアなネット回線を確保するのに、便利です。 ノマドとか、オープンオフィスとか、バーチャルオフィスとか、いろいろと流行っているみたいですが、おそらくそういう方々は、… 続きを読む
ネットワーク 7 5月 2015 YAMAHAのルータのVPN設定 YAMAHAのルータのVPN設定が分かんない。 拠点間のVPNはちゃんと動かせているのだけど、WindowsPCからのVPN接続がうまくいかない。 しかも、拠点Aへの接続は出来るけど、拠点Bに接続が出来ない。 もぉぉ。誰に相談すればいいんだよー。 ちなみに、古いルーターだから、YAMAHAのサポート… 続きを読む
Asterisk 27 11月 2013 Asteriskへ回線を収容するための機器 Asteriskへ回線を収容するための、ゲートウェイ機器を調べました。 ISDN用 ICOM VE-IG1 Amazonでの価格29,440円 アナログ回線用 Grandstream HT503 価格6000円~12000円 本機に着信したものを、SIP宛てに転送する… 続きを読む
サーバー 6 2月 2003 ntpサーバーの設定 ・ntpサーバーの設定 クライアントからntpを利用する場合は通常1つのntpサーバーに対してチェックを行うが、これでは誤差が大きい。 LAN内のPCが増えてきたら、内部にntpサーバーをたてましょう。 ・マシン 今回利用するマシンは、PC9821の初期型 CPU386の骨董品です。 FreeBSD… 続きを読む