The USB/IP Project サーバー

The USB/IP Project

Linuxをホストにして、USBデバイスをIPネットワークで延長して、クライアントからUSBデバイスをしようする The USB/IP Project オープンソースで提供。ホストはLinux。クライアントにはWindowsもあるが、10での使用にはBlue Screenの症状がでるようなので、非推…
asteriskのsecurityログをlogrotateする Asterisk

asteriskのsecurityログをlogrotateする

fail2banの設定をしていたら、securityログが肥大化していた。 15G・・・(汗) 定期的にファイルを分割しておいた方が良いし、圧縮や削除なども検討する。 まず、対象のログファイルの位置は /var/log/asterisk/security ここには、messegeなどのログもあるが、…
ESXiでWindowsゲストをクローンする時 サーバー

ESXiでWindowsゲストをクローンする時

今のところ、仮想ハードディスクをクローンする方法しかしりませんが。 Windowsの入っているハードディスクの容量を少なくすると、クローンをする時間が短くなるのかと思っています。(記事を書き終えてから思うと、事前準備をしている時間を考えると、さっさとクローンを実施した方が早いのかなと思ってしまう。)…
TeraCLOUDは15GBが無料で使用できる CloudStorage

TeraCLOUDは15GBが無料で使用できる

最近、クラウドストレージサービスを調べている。きょうは日本企業のTeraCLOUDというサービスを調べた、JUSTPLAYERという日本企業が提供している。 注:現在は、InfiniCLOUDという名前に変更されている。 TeraCLOUDは10GB無料で、招待コードを使用すると5GBが追加され、計…
IntelのNICを調べてみた サーバー

IntelのNICを調べてみた

linuxなら対応するNICは多いのですが、ESXiではオンボードのNICは認識しないことが多い。 そうなると、対応するNICは何かと調べると、Intelがお勧めされることが多い。 IntelのNICも古いものから新しいもの、Desktop向けサーバー向けとまた様々ある。 PT 2007年頃 CT …
Cloudストレージサービスの比較 CloudStorage

Cloudストレージサービスの比較

ギガ単位のストレージが無料で利用できるサービスが、各社から提供されています。 無料を基本として、有料についても各社の比較をまとめてみました。 2018/03/27 Dropbox 2007年設立、2011年日本でのサービスを開始した老舗サービス。容量は他社と比較すると2GBと容量は少なめだが、招待や…